着物の洗濯を自宅で!自分で洗う際に気をつけることは!

着物

着物を着た後、みなさんどんなケアをしているのでしょう?

洗い貼り?クリーニング屋さんに出す。
それとも…自分で洗えるといいですよね。

今回は、着物の洗濯を自宅で行う場合に気をつける方法をお伝えしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

これで失敗ナシ!?自分で出来る着物の洗濯方法を3ステップで解説!

自宅で洗濯

全ての着物が家で洗濯できるというわけではありません。

しかし、最近の着物は反物から仕立てるというものではなく、サイズで購入するものもたくさん出回っていますね。

単衣仕立ての木綿(ゆかたのような感じの)やウールの天然素材でできたものや、ポリエステルなどの化学繊維で作られているものも多くなりました。

そういう素材のものなら、洋服と変わらないのですから、洗濯することは可能です。

ただし、ポリエステル以外の天然素材は縦縮みする可能性があるので、あまり長さに余裕がない場合は気をつけましょう。

自分でできる洗濯方法をこれから3ステップでお伝えしましょう。

ステップ1

まず、水洗いできるかどうか、洋服同様左脇の下のところの表示で確かめて、全体をよく見て、特に汚れているところがないかよく調べましょう。
もし汚れていたら、先にガーゼで軽くたたき洗いをします。

なるべくしわにならないように、たとう紙(着物をしまうときに使う和紙の紙)に入れるようにきちんとたたみ、大きめのネットに入れる。

ステップ2

値段や思い入れに応じて、洗濯機か手洗いか決める。洗濯機ならおしゃれ着洗い用の洗剤を少なめに使い、ドライ、または手洗いモードで洗う。

肌襦袢や長襦袢も一緒にと考えがちだが、もし色落ちした場合、薄い色のものが使えなくなるので、別々に洗うことをおススメします。

脱水が終わったら、衣紋掛け(着物用のハンガー)にシワを伸ばしてかけ、日陰で風が良く当たる場所でしっかり乾かす。

手洗いの場合は、手桶に水と少量のおしゃれ着洗い用の洗剤を少し入れ、押し洗いをする。
ほとんどが汗取りのためなので、長時間することはない。

着物をネットから出して丸め、ある程度水を絞ったら、乾いたバスタオルを2つ折りにして、その上に丸めた着物を折った状態に戻し、バスタオルに優しく水を吸わせる。衣乾かす。

ステップ3

アイロンの表示を見て、もし可能なら、低い温度で、着物の上にハンカチなどを置いて縦方向に軽くかけて、きれいにたたんで、たとう紙にしまいます。防虫剤を入れておくことをおススメします。

着物を洗濯する際に素材がポリエステルだった場合

着物を干す

ポリエステルの着物はおしゃれ着とほぼほぼ同じ扱いで大丈夫です。軽くたたんでネットに入れたら、そのまま洗濯機に入れて、急ぎコースくらいで洗いましょう。

できれば脱水を短めにセットして、シワにならないようにします。

きれいに伸ばして衣紋かけにかけ、日陰の風通しがいいところに干してしっかり乾かし、アイロンでシワを縦に伸ばしてしまいます。

要注意!着物の洗濯を自宅でやる際素材が正絹の場合

着物2

今の洗濯機はとても性能がいいので、高級な洋服も、制服なども型崩れしないドライ洗いという洗い方ができるものが多くなってきました。
そのドライ洗いを使って上に記した木綿やウールの着物の洗い方と同様にすると洗えます。

しかし、訪問着や振袖など思い入れもあるでしょう。
もし色落ちでもしたら…と思う人はまず、あまり大事じゃないけれど高級な着物で試してみてください。

一緒に読まれている人気記事
頼む前に知りたい!浴衣のクリーニングの日数はどれくらいかかる
着物のクリーニング費用の相場は?日数はどれくらいかかる?
一度着た着物の手入れは?着たあとはクリーニングは必要なの?
着物の洗濯を自宅で!自分で洗う際に気をつけることは!
袴ってクリーニング代金はいくらかかるの?気になる相場と日数!

まとめ

着物にアイロンがけ

今まで着物は着たいけど、その後が大変だから…と言って箪笥の肥やしにしていた貴女…
大和撫子ですから、着物どんどん着ましょう。家で洗えるなら、経済的にもずいぶんラクです。

それから、着物は本来中に長襦袢や肌襦袢といったものをきますよね。
実際に肌に触れて汗をかくのはこの2つですから、この2つはまめに洗うと清潔で汗も気にせず着物が着られます。どうぞお試しください。