左利きの矯正に弊害 悪影響はあるのか?矯正すべきか!?

左利き

お子さんが左利きの親御さん、右利きに矯正した方がいいのかな…と悩んでいる方はいらっしゃいますか?

昔は、右利きにしないと不便だし良くないと言って、矯正させる風潮があったようですね。

しかし今では、左利きの方向けの道具も増えてきていますし、無理に矯正するとお子さんの精神面で悪影響が出ることがあるんです!

今回は、「左利きの矯正に弊害 悪影響」、「矯正すべきか」について解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

左利きの矯正を無理に治すと悪影響が出る⁉︎

脳の図

利き手が決まるのは3~4歳頃…自分に自信をつける大切な時期!

まず、お子さんが右利きか左利きかはっきりわかるのはいつ頃でしょうか?

一般的には、3〜4歳頃と言われています。

確かに、お絵かきをしたり、早い子ではひらがなの練習をしたりする時、そして箸を持つなど、きちんと手を使って作業し出す年頃は、3〜4歳ですもんね。

その頃になって、もし左利きだと判明して、それを右利きに無理に矯正しようとした場合、お子さんにはどんな影響が出るでしょうか?

その年頃のお子さんは、自分でお着替えしたい、自分で食べたい、など「自分で」という気持ちの強い頃です。

しかし、まだ思うように手先が動かせず上手くいかないことも多々あります。

そのため、自分で出来た時は大きな自信に繋がりますし、逆に出来なかった時はショックで大泣きしますよね。

3~4歳の時に、利き手の矯正を無理強いすると…精神不安になる原因になることも

生活の不便さ

そういった、ある意味デリケートな時期に、全て反対の手を使いなさい、と言われたらどうでしょう。

当然、利き手じゃない手を使うと箸も使いにくいですし、絵も描きにくいです。

何度も何度も修正させられることで自信を無くし、否定された気持ちになります。

「自分は何も出来ないダメな人間なんだ…」と自己否定感を持つきっかけにもなりうるんです。

3〜4歳の子はそこまで考えないでしょ、と思う方もいるかもしれませんが、この否定された感じは自信喪失につながり、ゆくゆく大きくなってからずっと付きまといます。

特に、親御さんや先生が、厳しく「右利きに治すべき!」という方針の方の場合、親御さんや先生に注意された言葉は、深く胸に刺さります。

常にそういったストレスを抱えて生活していると、かんしゃく持ちになったり、酷い場合はてんかんや吃音(どもり)の原因になったりする事があります。

もし、小学校に上がってから矯正を強いられたとしたら、学校そのものも苦痛になってしまう可能性もありますよね。

左利きの矯正⁉︎生活する上での弊害とは⁉︎

左利きの子供

それでは、左利きでは普段の生活のどんな場面で不便なのでしょうか?

例を挙げてみましょう。

駅の改札、自動販売機の小銭入れ、ドアノブ
道具
ハサミ、缶切り、包丁、急須、フライ返し、しゃもじ
スポーツ用品
野球のグローブ、ラケットなど

今では左利き用のハサミや包丁等、いろいろ出てきましたが、高価なんですよね。
他にも、日本語はそもそも左利きには書きにくい、と言われています。

漢字の「はね」や「はらい」など、確かに左利きだと書きにくい文字が多いようです。そのため、習字の時など特に、縦書きで右から左へ書くといった作業もやりにくいですよね。

こう見てみると、左利きだと不便なことがまだまだたくさんありますね…

左利きの矯正⁉︎おすすめしないその理由とは

上で左利きで生活することの不便さをお話しました。

こういった理由で、本人が「右利きの方が便利だから、右利きに治そう」と自ら思うのなら、矯正してもいいと思います。

しかし、周りから一方的に矯正させられるのは、やはりオススメしません。

どっちの手も使いづらくなる

もし右手で生活出来るようになっても、元々右利きの人と比べたらあまりうまくは出来ないことがあります。

さらには、元々の左手でもうまく使えなくなってしまうこともあります。

そうすると、どちらの手でもうまく字が書けない、ちゃんと箸を持てない、という状況にもなりえます。

そうなると、大人になって社会に出てからも、かなりのコンプレックスになってしまいますよね。

左右を混乱する

小さい頃は、右と左を覚える時、「箸を持つ手が右だよ」と教える家庭も多いかと思います。(私も娘にそう教えています…それが正しいことかはちょっとわかりません…)

元々左利きの方が、矯正して右を使えるようになっても、本能的に使いやすい方は左、と覚えているようです。

そうすると、大人になっても急に左右を判断しなければいけない時、あれ?どっちがどっちだっけ??と混乱してしまうことがあるそうです。

左利きの方に優れていること

左利きの方は、右脳をよく使うことになるので、空間認識能力が優れていると言われています。

この空間認識能力が優れていると、スポーツが得意であったり、芸術的センスが優れていたり、IQが高い、などといったことにつながるんです。

全体像をすぐにイメージでき、次に何をすべきか、といった判断が得意だからと言えます。

実際に、有名な左利きのプロスポーツ選手や天才は多く存在します。

  • スポーツ選手→サッカー選手のリオネル・メッシ、本田圭佑、野球選手の松坂大輔、卓球選手の石川佳純
  • 科学者→アインシュタイン、ダーウィン、エジソン、など
  • 芸術家→ピカソ、レオナルドダヴィンチ、ミケランジェロ、ベートーヴェン、など多数

その他、アメリカの大統領は第38代〜は7人中5人が左利きなんですよ。

第42代大統領のクリントン、第44代オバマ前大統領も左利きだそうです。

まとめ

才能のある子供

いかがでしたでしょうか?

左利きだと、まだまだ不便なイメージは強いかもしれませんが、だんだんと「人それぞれ。左利きも一つの個性にすぎない」といった認識も多くなってきていますよね。

どうしても、右利きに矯正させたい、という場合は、強制的に治すのではなく、ゲーム感覚で楽しんで「どっちも使えるようになったらすごいね!」といった感じで出来たらいいですね。

もちろん、社会が右利きが当たり前、ではなくどちらでも使いやすいように改善されればもっといいですね!