ホーロー鍋はあらゆる料理に適しているので、人気の高い鍋のひとつです。
普通の鍋は、炒めものや煮物などで使い分けが必要になりますが、ホーロー鍋はいわば万能鍋になります。
今まで使用していたタイプのものとホーロー鍋のどちらを購入してみようか悩んでいる人も居るかもしれません。
今回は、ホーロー鍋とは何か?ホーロー鍋の材質や使い方、焦げ付きの落とし方等のメンテナンス方法などについて紹介します。
目次
ホーロー鍋の材質
ホーローは鉄とガラスという、種類の全く違う素材を結合させて作られた素材で、もう少し詳しく説明すると、鉄、アルミニウムなどの金属材料に、シリカという成分(ガラス質)を高温で焼き付け、コーティングしたものです。
ちょっと難しくなりましたが、簡単に言うと鉄にガラスを張った鍋のことを言います。
ホーローは丈夫な鉄と耐食性、耐磨耗性、非吸着性のあるガラス、両者の持っている素晴らしい利点をフルに結集してつくられたのがホーロー鍋です。
ホーロー鍋の使い方は?直火もオーブンも大丈夫だから便利!
ホーロー鍋は電子レンジには対応していませんが、直火やオーブン、IHには対応しているため、使い勝手がとても良いです。
そのため、どんな料理も作ることができます。
また、ガラスメッキでコーティングされているので、臭いや着色汚れが付きにくいのも特徴のひとつです。
汚れがつるんと落ちるため、洗い物もとても簡単にできます。
ホーロー鍋は鋳物に分類され、加熱をする時にゆっくりと食材に熱を伝えます。
これにより煮崩れしにくくなり、均一に火が通るのです。
ジャガイモや豆腐の形を残したい時に使用すると良いでしょう。
たとえば、肉じゃがやカレー、麻婆豆腐などを調理する時にとても役立ちます。
この他にも調理方法は幅広く、深さもあるので煮物や揚げ物をすることも可能です。
炒めものも出来るため、煮込む前に炒める必要のある料理の際は、お肉や野菜を炒めてからそのまま煮込むことが出来ます。
かさばりやすい鍋の洗い物を減らすことができるので、時短にもなるでしょう。
ホーロー鍋は焦げ付きにくいのでいろんな料理に使いやすい!
なべ底に食材がくっついてしまうのは、料理をするうえでとてもストレスになるのではないでしょうか。
炒めものをよりスムーズにするためにも、食材が張り付きにくいホーロー鍋を使うことがおすすめです。
ホーロー鍋は、他の鍋と比べて焦げにくいという特徴があります。
それは、1点に熱が集中するわけではなく、ある程度均一に渡るためです。
そのため、煮込み料理に最適で、時々かき混ぜるだけで焦げの無い料理が作れます。
また、仮に焦げてしまってもすぐに焦げを剥がすことができ、お手入れも簡単です。
ただ、ホーロー鍋は非常にデリケートで、ガラスメッキが剥がれてしまうと焦げや腐食の原因になってしまいます。
さらに、ホーロー鍋は1度張り付いたり焦げ付いたりすると、今後もそのような症状を引き起こしてしまう恐れがあります。
そのため、最近ではガラスメッキが剥げれにくい加工を施してあるものもあるようです。
また、張り付きや焦げつき防止の加工をされたホーロー鍋もあるので、実際に使用してみた人の口コミを参考にしてみるのも良いでしょう。
ホーロー鍋の焦げ付き…上手な落とし方をご紹介!
滑らかで洗いやすいホーロー鍋ですが、焦げついてしまうとなかなか落とすのが難しいです。
スポンジでゴシゴシと擦ってしまうと、ガラスメッキが剥がれ、さらに焦げ付きやすくしてしまいます。
これでは楽しく料理をすることができないでしょう。
そんなホーロー鍋の焦げ付きは、重曹を使うことで簡単に落とすことができるのです。
まずは焦げ付きが隠れる程度にぬるま湯を鍋に入れ、重曹を溶かします。
この時、ぬるま湯1リットルに対して重曹は大さじ1を目安にしましょう。
焦げ付き汚れが多い場合は、重曹の量を少し多めにして調節してみてください。
重曹がしっかり溶けたことを確認したら鍋を中火にかけ、沸騰したら熱が冷めるまで1~2時間くらいそのまま置いておきます。
熱湯が冷めたら、鍋の水を捨てて柔らかいスポンジでくるくると優しく洗えば、焦げ付き汚れが簡単に落ちてくれるのです。
汚れがひどい時には、もう1度同じ手順で鍋を洗ってみてください。
2回ほど洗うと完全にキレイになるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はホーロー鍋の使い方とお手入れの方法についてお伝えしました。
ホーロー鍋は見た目も可愛らしく、使い勝手も良いので、最近特に注目されています。
普段のお手入れはとても簡単なので、時短にも繋がるのではないでしょうか。
しばらく使用していると、焦げ付き汚れが目立ってしまうかもしれません。
そんな時は、重曹を使って丁寧に汚れを落としてあげてください。