祖父母が亡くなったとき、とても悲しいですよね。あなたが子供のころの、祖父母との思い出もよみがえると思います。
しかし祖父母のお葬式に参列することになったとき、ふと香典っていくら包めばいいのだろう?と疑問になりませんか?
香典の相場って、両親に聞くのが一番ですが、急な訃報でバタバタしている時は聞きにくい時もありますよね。
いざというときにも、あわてずに済むようにこの機会に香典について知っておきましょう!
今回は、香典を孫が渡す際の相場についてお伝えします。
目次
香典を孫から出す場合の相場はいくら?周りに聞きにくい!
香典金額の目安を表にしてみました。
あなたの年代と香典金額 | ||
---|---|---|
20代 | 30代 | 40代~ |
\10,000 | \10,000~\30,000 | \30,000~\50,000 |
一般的に、孫から祖父母への香典の相場は、\10,000~\30,000くらいなようです。
しかし、生前かなり親しくしていた場合などは\50,000ほど包んだ方がいいこともあります。
香典を孫が用意するときの相場?独身だとどのくらい!?
ところで、孫の立場でも様々なパターンがありますよね。
あなたが未成年か成人かで変わる
もしあなたが未成年の場合は、家族まとめて出す香典に含まれるので、用意する必要はありません。
しかし、成人している場合は、あなた独自の香典を出した方がいいでしょう。
あなたが独身で、祖父母と同居していた場合は不要
ちなみに、祖父母と同居していた場合は、葬儀を行う側とされるので、香典を出す方ではなく、香典を受け取る側となるので不要となります。
「孫一同」でもOK。あるいは個人で2万円でもOK
そして、他の孫たちとのバランスも気になりますよね。
そういった場合は、同世代の孫たちで同じ金額ずつ出して「孫一同」という形にしてもいいでしょう。
しかし、そういった話し合いをする時間が無いときもありますね。
例えば、あなたは亡くなった祖父母とは遠方で、年に1度ほどしか会っていないのに対して、他のお孫さんは近隣に住んでいて、頻繁に会っていた場合はどうでしょう。
そんな時は、頻繁に会っていた方の方が多く香典を包む傾向にあります。
しかし、急な訃報でそういった確認をする暇がない時もあります。
もし遠方のあなたが\30,000払って、近くのお孫さんが\10,000だった場合は少し気まずいと感じる方もいるかもしれません。
しかし、予測は出来ませんから、間をとって\20,000支払うというのもアリです。
結婚式のご祝儀は、「割り切れる数はNG」という印象があるとは思いますが、香典の場合はそういった関係ないので\20,000でもOKなんですよ。
しかし、包む金額は距離に関係ないとしているところもあるようなので、その土地の風習にならいましょう。
香典を孫が包むときの相場は?既婚だと変わってくるの!?
一方で、結婚している孫の立場となれば、家族からは独立しているので「孫一同」ではなく単独、あるいは夫婦・家族で香典を包んだ方がいいでしょう。
そして、さきほど祖父母と同居している場合は、葬儀を行う側になるので香典は不要、と書きましたが、自身の家族で祖父母と同居していた場合は、香典を出す必要があります。
ちなみに、夫婦・家族で通夜や葬儀に参列する場合の相場は、夫婦・家族で¥20,000~\30,000になりますが、葬儀の後に会食などに参加する場合は、食事代も含めて\5,000~ほどプラスしておくといいかもしれません。
近頃は香典お断りも増えてきた
最近は、「香典は不要です」という方も増えてきているようです。
確かに、親族にとっては、お葬式の準備も大変な上に、香典返しもしなければいけないとなると、最初から香典お断りにした方がいい、という方も増えているのかもしれません。
そういった場合は、無理に香典を包む必要はありません。
どうしても、という場合は、「香典返しは不要です」と一声かけてから渡すといいでしょう。
新札はNG!
ちなみに、ご存知の方も多いかとは思いますが、香典に新札を包むのはNGです。
結婚式のご祝儀は新札でなければいけませんが、お葬式の場合は、「死を予期していた、準備していた」ことになりますから、普通のお札を入れるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
香典の金額は、土地や家庭によって異なる場合もありますから、少し多めにもっていってその場で確認してみるのが最善かもしれませんね。
少しでも、参考になれば幸いです!