産まれたばかりの赤ちゃん。かわいいですね。
でも、旦那さんは帰りが遅くて寝かしつける時はいつも一人…
いつまで添い寝をすればいいのかわからず、ゆっくり眠れず疲れますよね。
添い寝はしなければならないものではありません。
添い寝による事故が起こることもあります。
大切なのは、ママも赤ちゃんもゆっくり安心して眠れる事です。
やめる時期にも決まりはありません。
お子さんが一人で寝ると決めたら、添い寝をやめればいいのです。
そこで今回はは赤ちゃんの添い寝はいつからやめてよいのか考えてみましょう。
赤ちゃんとの添い寝で思わぬ事故を防ぐ方法!
赤ちゃんと添い寝をすることで、思わぬ事故が起きてしまうことがあります。
そんなことにならないために、どうしたらいいのでしょうか。
まずは、うつぶせ寝を防ぐこと。
特に病院等からの指示がなければ、仰向けに寝かせましょう。
うつぶせ寝では、窒息の他に乳幼児突然死症候群の危険性も高まると言われているようです。
ベッドで寝る場合は転落防止が必須です。
大人用のベッドには柵がないものが多いため、大人におされたり、寝がえりをうち始めた軽い赤ちゃんが落ちてしまうリスクがあります。
ただし、転落防止用の柵での事故も発生することがありますので、安全なものを選び、十分に注意しましょう。
寝具選びも大切で、大人用の布団はやわらかくて赤ちゃんが埋もれてしまう危険もあります。
寒いからと布団を掛け直したりした時に赤ちゃんの顔をふさいでしまうことも。
また、大人の体が覆いかぶさってしまい、窒息することもあるようです。
特にパパが隣に寝る場合は注意が必要です。
女性は育児ホルモンによって、赤ちゃんの夜泣きに対応したりできるようになりますが、
男性にはそれが備わっていないそうです。
赤ちゃんが夜泣きしても、パパが起きてくれないというのはわざとではなくて、ホルモンの関係があり仕方ないそうですので赤ちゃんの隣に寝るのはママがいいでしょう。
赤ちゃんの添い寝で一番気をつけたいのは窒息!?
先程も書いた通り、赤ちゃんとの添い寝では窒息に注意しないといけません。
0歳児が不慮の事故で死亡するケースの場合、窒息が一番多い原因だそうです。
ベッドからの転落等の危険もありますが、窒息はベッドでなくても起こります。
例えば、マットレスや布団に埋まってしまったり、ベッドと壁の間に挟まれる、掛け布団やクッション等で顔をふさがれる…
それから、添い寝している家族の体に圧迫されるなどの原因があります。
小さい赤ちゃんはまだ自分の力で寝返りができなかったり、布団等を払いのけられなかったりします。
悲しい事故を防ぐため、なるべく硬いマットレスや布団にする等の対策をしましょう。
また、添い乳でないと寝ない赤ちゃんもいますが、添い乳も窒息の原因になることがあります。
添い乳をしながらあなたが眠ってしまうと、赤ちゃんの顔をふさいでしまうことがあります。
添い乳が必要な場合は、そういったことも十分気をつけましょう。
赤ちゃんと添い寝しない理由とは!?
産まれたばかりの赤ちゃん、とてもかわいくてずっと一緒にいたい!
それに、最初は夜中も2~3時間おきに授乳しなければなならないし…
添い寝をするメリットは、母子共にあるようですが、それでも添い寝をしないママは何か理由があるのでしょうか?
添い寝をすると、あとから卒業するのが大変になる。
赤ちゃんが気になってよく眠れない。
赤ちゃん自身もよく眠れる。
などなど、色々メリットはあるようです。
海外では、添い寝をしない家庭も一般的のようです。
ただ、別室で寝ると、何か異変があった時にすぐ気付けないというデメリットもあるので、ベビーモニターなどがあると便利なのかもしれません。
ただ、どうしても添い寝しなければならないわけではないし、どちらにもメリット、デメリットがあります。
添い寝をしない場合は、少しずつ馴らしていくといいかもしれませんね。
一緒に読まれている人気記事
「3歳 昼寝しない?イライラする!こんな時ママはどうするべき?」
「抱っこ紐で寝かしつけ!置き方のコツと下ろすタイミング♪」
まとめ
それぞれの家庭の事情や、環境によって添い寝する、しないの選択はあると思いますが、どちらを選んでも問題はありません。
ただ、どちらにせよ、赤ちゃんへのスキンシップを忘れずに、添い寝しない場合は、昼間の時間にたくさん抱っこしてあげるなど工夫すればいいですね。
旦那さんの帰りが遅くて、毎晩赤ちゃんと二人きりだと疲れてしまい、ゆっくり寝たくなりますよね。
そういう場合は、添い寝をせずに寝かせるよう、練習してもいいかもしれません。
色々試してみて、お子さんに合う方法を見つけましょう。