免許を取ろうと思っている方、オートマ(AT)とマニュアル(MT)のどちらの免許を取ればいいのか迷っていませんか?
オートマ(AT)の方が運転しやすいと言われているけれど、詳しいことはよくわからない、という方も多いのではないでしょうか?
簡単に言うと、オートマ(AT)はギアを自動調節してくれるもので、マニュアル(MT)は自分で調節するものです。
もっと言うと、エンジンの力をタイヤに伝える方法から違うんです。
今回は、自動車のオートマ マニュアルの違いをわかりやすく解説します!
目次
オートマ(AT)とマニュアル(MT)の操作の違いはエンジンの力をタイヤに伝える方法の違い!
オートマ(AT)とマニュアル(MT)は、それぞれエンジンの動きをタイヤに伝える方法が違うんです。
車の構造をよく知らない方には、???といった感じだと思うので、まず車が動く仕組みをお教えします。
【エンジンが回転する→ギアで回転量を調節する→タイヤが回転する】
この流れで車は動いており、ギアがあることで回転動力の強さを調節しています。
このギアを動かすものが、オートマ(AT)とマニュアル(MT)で違うんです。
AT車=Automatic Transmission(オートマチックトランスミッション=自動変速機)
【エンジンが回転→トルクコンバーター(オイル)が調節→タイヤが回転】
オートマ(AT)は、この名の通り〈オート=自動〉なので、アクセルを踏むだけで、自動でエンジンの動力をタイヤに伝えてくれます。
この伝える役割をしてくれるのが、「トルクコンバーター」というオイルになります。
エンジンから動力を受けた風車のようなエンジン側の羽が回転することで、オイルを介してタイヤ側の羽に動力が伝わりタイヤが動く、という流れになります。
MT車=Manual Transmission(マニュアルトランスミッション=手動変速機)
【エンジンが回転→クラッチペダルで運転手が調節→タイヤが回転】
マニュアル(MT)は、オートマ(AT)と違い、人がクラッチペダルを踏み、ギアを選択しなければ発進しません。
このクラッチについて少し説明しましょう。
※クラッチ…動力伝達装置
エンジンの力をギアに伝えたり、伝わらないように遮断したりするスイッチのような役割。
クラッチを踏む=エンジンの軸を回転させたまま、タイヤの動きを停止させる→停車中も、エンジンを切らずに運転状態をキープさせておくことが出来る
つまり、クラッチが無いと、スピードの変速時に、大きく衝撃を受けてしまうことになります。
このクラッチの踏み具合は、運転手の力量をかかっていますので、そこが難しいと言われる理由です。
ちょっと難しくなってしまいましたが、違いはわかっていただけたでしょうか?
オートマ(AT)とマニュアル(MT)の違いは、一言で言うと、クラッチがあるかないか、とも言えますね。
オートマ(AT)とマニュアル(MT)の安全性の違いやメリット・デメリットとは?
〈オートマ(AT)のメリット・デメリット〉
それでは、オートマ(AT)のメリットとデメリットは何でしょうか?
オートマ(AT)のメリット
オートマ(AT)は、先ほども述べたように自分でクラッチだのギアチェンジなどをする必要がないので、発進するときは、アクセルを踏めばOK、という手軽さがありますね。
機械が苦手な女性やお年寄りでも、簡単に運転が出来るメリットがあります。
オートマ(AT)のデメリット
一方で、トルクコンバーターというオイルが、タイヤの動力になっていることで、0クリープ現象が起こりうるんです。
※クリープ現象とは、エンジンがアイドリング状態にあり、セレクトレバーがP(パーキング)かN(ニュートラル)以外の位置にある時、アクセルを踏まなくても車がゆっくり動き出してしまう現象を言います。
この現象により、運転手が意識せずに車が動き出してしまい、前方車両に衝突してしまう事件が起こりうります。
〈マニュアル(MT)のメリット・デメリット〉
次に、マニュアル(MT)のメリットとデメリットを見てみましょう。
マニュアル(MT)のメリット
マニュアル(MT)だと、全部自分でエンジンの回転をタイヤに伝達させるので、アクセルの反応が良く感じられます。
また、自分好みにクラッチを調節しながら運転するので、車が自分の思い通りに動き、運転する楽しみを実感出来るとも言われています。
マニュアル(MT)のデメリット
デメリットは、やはり機械が苦手な方にとっては、クラッチ・アクセル・ブレーキ・ハンドル・ギアチェンジと、両手両足を使うので、難しく感じると思います。
また、クラッチも絶妙な踏み具合を必要とされ、「半クラッチ」がうまく出来ないと、乗りこなすのは難しいかもしれません。
※半クラッチ…エンジンの動力がタイヤに伝わる寸前のところまでクラッチを踏むこと
クラッチペダルを踏み込むと→タイヤは動かない
クラッチペダルから足を離すと→タイヤは動き出す
ギアチェンジをする時に、クラッチペダルを絶妙な加減で踏むことで(エンジンの力が伝わらないようにする)、ギアが痛まずにギアチェンジ出来るんです。
このクラッチの操作(半クラッチ)を慎重にやらないと、タイヤにエンジンの動力が強くかかりすぎてエンストを起こす原因になります。
比較!どっちが省エネ?気になるオートマ(AT)とマニュアル(MT)の燃費の違い
以前は、オートマ(AT)はマニュアル(MT)よりも燃費が悪いと言われてきました。
その理由として、オートマ(AT)はトルクコンバーター内で常にオイルが動力を強かれ弱かれ伝達しているので、オイルのロスが発生してしまうからです。
しかし、今は技術も向上し、ある程度スピードが上がった時、トルクコンバーターの動きを経由せずに、機械的にエンジンの動きをタイヤに伝える事が出来るようになったとされています。
そのため、燃費の面では、オートマ(AT)もマニュアル(MT)も同等にレベルが高いと言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ちょっとややこしく感じられたかもしれませんが、オートマ(AT)とマニュアル(MT)の構造の違いについて、少しわかっていただけたでしょうか?
免許を取る際は、とりあえずオートマ(AT)を取って必要になればマニュアル(MT)の免許を取る、という風にする方が多いようです。
また、一方でマニュアル(MT)でもオートマ(AT)のようにある程度のクラッチ操作は自動で出来るタイプも販売されているようですよ。
ドイツなど車の伝統があるところでは、運転を純粋に楽しむ文化も根付いており、その結果まだマニュアル(MT)も多く選ばれているいうです。
自身に合ったタイプの車を選んで、ぜひドライブを楽しんで下さいね!