飼い猫が目やにが酷くて心配している方、いらっしゃいますか?
実は猫を飼っている方で、気になる症状1位が「猫の目やに」なんだそうですよ。
猫は健康な状態の目やにでも、茶色がかっていることが多いので、飼い始めは特に心配になりますよね。
目やにが、病気によるものなのかどうかは、目やにの色と出方によって見分けられます。
今回は、猫の目やにが増えた!治らない場合の対処について詳しくご説明します!
目次
猫の目やにがひどくて目が開かない!そんな時は…
まず、目やにはどうやってできるのか知っていますか?
皮膚も日々新陳代謝で生まれ変わっているように、角膜や結膜といった目の細胞も、日々生まれ変わっています。
そうして剥がれおちた細胞やホコリなどが、涙とくっつき目やにとして、出てくるんです。
しかし、目やにの量が多くて目が開かないほどになってしまったら心配ですよね。
目やにが増えてしまうのはどんな原因があるのでしょうか?
アレルギー
目やにを取っても取ってもたくさん出てくる場合、アレルギー反応が起きている場合があります。
常に涙が出ていたり、くしゃみが出ていれば、ハウスダストや食べものなどのアレルギーを疑ってみて下さい。
副鼻腔炎・鼻炎など
風邪をこじらせて副鼻腔炎や鼻炎になっていると、鼻が詰まってしまいますね。
そうすると、 鼻涙管 (鼻と目をつなぐ道)が塞がってしまい、涙が鼻に流れずに目で留まってしまうので目やにが多く出てしまいます。
また、風邪などではなくても、ペルシャ猫やヒマラヤンなどは鼻がちょっとつぶれた顔をしていますよね。
それがとても愛らしいのですが…
その骨格が、どうしても 鼻涙管 を潰した形になってしまうので鼻が詰まりやすくなってしまい、目やにもたまりやすいのでこまめに手入れが必要です。
次に、健康な状態の目やにと、病気が疑われる目やにとではどのように色が違うのかを見ていきましょう。
猫の目やにの色によって考えられる病気
乾燥している&赤っぽい茶色や黒色の目やに→健康な状態
猫の涙は、日の光に当たると赤茶っぽく変色する特徴があるので、茶色だったり黒色の目やにでも、乾燥していれば健康な状態なので、心配いりません。
ネバネバ・ドロドロ&白・黄・緑色の目やに→結膜炎か、感染症にかかっている
目に入ったバイ菌やウイルスは、白血球のような免疫細胞が退治して、涙や鼻水として外に出されます。
そこで出た目やには、戦いを終えた死骸なんですね。
そのバイ菌やウイルスの量が多いと、通常は透明でサラサラな涙に色が付き、白〜黄〜緑色が付きます。
また、片目から目やにが出ているか、両目から出ているかで原因は変わってきます。
片目から出ている場合…外傷による感染症が多い
猫同士のケンカや、手足で目を掻いた時に誤って眼球を傷つけてしまった時がきっかけで、感染症を起こしている状態です。
涙も多く、片目をつぶったままだったりすることが多いです。
両目から出ている場合…猫風邪など感染症が多い
白・黄・緑の目やにに加えて、くしゃみや発熱・結膜炎を起こしている場合、猫風邪である「ヘルペスウイルス」や「カリシウイルス」にかかっていることが多いです。
また、目やにの量が多く、目の周りが腫れている場合、「クラミジア感染症」にかかっている事があります。
いずれにしても、すぐに病院に連れて行ってあげて下さいね。
猫の目やにを綺麗に取る取り方
日中は、瞬きによって目やにや涙が鼻とつながる管へ流れていきますし、目やにが出ていたら飼い主さんが取ってあげられますね。
しかし、猫が寝ている間は瞬きをしないので、病気でなくても、目元に目やにが固まりやすいんです。
固まった目やにを綺麗に取る時には、いくつか注意点があります。
ウエットティッシュは絶対アルコールが入っていないものを
まず、人が使うアルコール入りのウエットティッシュはNGです。
目の周りなので、目にアルコールが入ってしまうととってもしみます。
人の目でも、アルコールが入ったらすごく痛いですよね。
そのため、オススメは人の赤ちゃん用のウエットティッシュか、ペット用のウエットティッシュがいいです。
ティッシュペーパーではなく、湿らせたガーゼを使いましょう
ティッシュペーパーも目が粗く、猫の眼球を傷つける恐れがあるので使わないようにしましょう。
ぬるま湯で湿らせたガーゼで、猫の目を閉じてゆっくり力を入れずに、撫でるように拭きます。
一度で取れないようなら、ガーゼをしばらく目に当てて目やにをふやかして取りやすくしたり、何回かに分けて拭いたりしてみましょう。
力を入れすぎると猫が嫌がりますし、眼球を傷つけるので気を付けて下さいね。
絶対に無理やり取らないで!
そうしていくうちにポロっと取れるようであればいいですが、それでも取れない場合は、爪でカリカリしたりは絶対にしないでください。
目の周りの毛が剝げてしまったり、出血したりすることもあるので無理せず病院に連れていきましょう。
一緒に読まれている人気記事
「猫の寿命は室内での飼い猫と野良では大きな違いが!長生きの秘訣は?」
「猫の費用は一ヶ月の飼育にどれくらいにかかる?必需品や初期費用は?」
「猫が噛む癖にはどのような心理があるんだろう?噛んじゃう意味は? 」
「猫の去勢の時期はいつがいい?オス メスでは適した時期が違う!?」
まとめ
いかがでしたでしょうか?
可愛い猫の病気にはすぐに気づいて対処してあげたいですよね。
猫の目やに問題に関して、少しでも参考になれば幸いです。
上で挙げた症状がなくても、ちょっと気になるな…という場合は、迷わず病院に連れて行ってあげて下さいね!