洗濯物の生乾き臭が取れない!確実に臭いを消す方法とは!?

部屋干し

梅雨入りが報告されましたね。主婦の皆様にとっては、憂鬱な時期ではないでしょうか?

毎日家族の大量の洗濯物を、どう乾かそうかと頭を悩ませている方も多いですよね。

特に、部屋干しした洗濯物のあの嫌な生乾きのニオイ…
それも時期的なものだと諦めているあなた、まだ諦めないで下さい!

ちょっとした工夫で、ニオイは改善できるんです。

今回は、「洗濯物の生乾き臭が取れない」と悩んでいる方に洗濯物の嫌な生乾きの臭いを消す方法についてお伝えします!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうしても生乾きの臭いが取れない!その原因はここにあった!

洗濯物の臭いが気になる

以下に当てはまる方はいないでしょうか?

  1. 服を着た後、すぐに洗わず放置している
  2. 洗濯後の濡れた状態の服を通気性の悪いところでそのままにしている
  3. 洗濯にお風呂の残り湯を使っている
  4. 洗濯機の掃除をあまりしない
  5. 臭いが気になるから、洗剤を多めに入れている

いずれかに当てはまった方は、以下の説明を読んでみて下さいね。

1.服を着た後、すぐに洗わず放置している

ニオイの素となる菌は、人の垢をエサにして繁殖する性質があります。

服を着ていると、そんなに汗をかいていなかったとしても、服に垢は付着しています。
それをそのまま放置していると、菌にとっては絶好の繁殖場になりますよね。

そうすると、その後洗濯したとしても、服の繊維の奥まで菌の胞子が入り込んでいて取れなくなってしまうんです。
その結果、何度洗濯してもニオイが取れなくなってしまいます。

2.洗濯後の濡れた状態の服を通気性の悪いところでそのままにしている

洗濯物を干してから、5時間経過するとニオイは出てくるといわれています。

そのニオイの原因は、モラクセラ菌という菌になります。

この菌は、普段の洗濯では取り除けず、生乾きになると増殖しニオイが出てくるんです。
そのため、洗濯機が洗濯し終わってもすぐに干さずに、しばらく洗濯機の中に放置していると、どんどん菌が繁殖することになってしまいます。

そのため、洗濯機の予約タイマー機能などを利用していて、夜中に洗濯→朝方に洗濯物を干しているという方は、一度洗濯終了時刻などを見直してみて下さいね。

3.洗濯にお風呂の残り湯を使っている

お風呂の残り湯には 、人の垢がたくさんありますよね。
先ほども言ったように、菌は人の垢をエサに繁殖する上にぬるま湯なので、菌はにとってはパラダイスですよね。

もちろん、洗剤で十分菌は除去されますが、取り切れない菌もあるかもしれません。

洗濯のすすぎに残り湯を使う方はいないと思いますが、菌の除去を徹底したい場合は、洗浄の時も、少しもったいないですが残り湯は使わない方がいいかもしれません。

4.洗濯機の掃除をあまりしない

洗濯機にカビが付着している事があります。

その中にしばらく洗濯物を放置していると、衣類にもカビが繁殖する原因になります。
タオルがところどころ黒ずんでいたりすることはありませんか?それはカビがタオルの繊維に沁みついてしまっているからなんです。

その場合は、洗濯槽の除菌をして、カビの胞子を取り除く必要があります。

中には、洗濯槽クリーナーで定期的に掃除をしているのに、まだ臭うという方もいるかもしれません。
その場合、洗濯槽クリーナーの効果が弱いかもしれないので、よりカビに効果的なものに変えてみるといいでしょう。

5.臭いが気になるから、洗剤を多めに入れている

ニオイが気になるから、洗剤や香り付き柔軟剤を多めに入れている方もいるかもしれません。

しかし、洗剤を規定量より多く入れても洗浄力が上がるわけではありません。

それどころか、溶け残った洗剤や柔軟剤がカスとなり衣類や洗濯槽に溜まり、そのカスに菌が繁殖するきっかけにもなります。

また、衣類についたカスで肌がかゆくなってしまうこともあります。

ニオイでごまかすのではなく、ニオイの素の菌を排除するようにしましょう。

大変!せっかくの洗濯物を生乾きのままで着るとこうなる⁉

臭いが気になる

梅雨時など特に、洗濯しても微妙~に乾いているという状態の服が増えてしまいますよね。

生乾きな感じがしても、他に着る服が無いし、別に臭くないから着てしまおう!と思った方、危険です!

着た直後は臭わなくても、ちょっと濡れただけで悪臭になってしまうことがあるんです。

生乾きの服が、ちょっと雨に濡れた時や、満員電車でちょっと汗をかいて濡れた時、服にいた菌が待ってましたとばかりに繁殖し、増えてしまうので、ニオイが出てきてしまうんです。

でも、そのことに気が付いた時は出先で着替えることも出来ませんし、洗濯するわけにもいきませんよね。

そんな時、どうすればいいか、次で解決法をご紹介します!

イヤな生乾きの臭い!確実に消すすぐにできる対処法!

間隔を開けよう

1.消臭スプレーをかける

一番手軽に出来る方法ですね。

今では生乾きのニオイに特化した消臭スプレーも出ているようなので、ドラッグストアで買って常時携帯しておくと安心ですよね。

また、コンビニなどでも、消臭スプレーが売っていることがあるのでチェックしてみて下さいね。

2.アイロンをかける

これは出先ではできませんが、もし家に居る時にニオイに気が付いて、他に服も無い時に出来るワザです。

菌は熱にとっても弱い性質があります。

そのため、アイロンをかけると熱処理ができ、ニオイを消せる可能性が高いです。

3.ドライヤーをかける

これも家で出来るワザですが、アイロンよりも熱は弱いので、少し効果は弱まります。

そのため、裏ワザとして、ナイロンの袋に服を入れてドライヤーを突っ込み熱風を当てると、効果が上がりますよ。

4.電子レンジでチンする

これもアイロンやドライヤーと同じ原理で、熱処理できます。

しかし、綿100%の服ならOKですが、化学繊維で出来ている服にはできません。

化学繊維のものを電子レンジにかけると発火する恐れがあるので、絶対にやめて下さいね。

また、綿100%のものでも、少しずつ様子を見ながらレンジにかけて下さい。

これまで緊急措置方法をご紹介しましたが、そもそも、生乾きのニオイを除去させるにはどうすればいいでしょうか?

先ほどもご紹介したように、菌は熱に弱いです。

ドイツでは、昔ペストが流行したこともあり、60℃のお湯で洗濯するのが常識だそうです。

そのため、ドイツでは生乾きのニオイで悩むことは無いそうですよ。

しかし、日本の洗濯機は、高温では洗えるようにできていません。

そのため、ニオイが気になる服は一度熱湯に漬け置いておくだけでもいいです。

また、酸素系漂白剤を使って40℃くらいのお湯で洗濯すると、効果テキメンですよ。

ちなみに、この洗剤はウールやシルクには使えないので注意して下さいね。

その他に、コインランドリーでは乾燥機で熱処理が出来るので、使ってみるといいかもしれません。

そして、洗濯物を干す時は、衣類同士の間隔を開けて干し、出来るだけ早く乾かせるように扇風機や衣類乾燥機を使いましょう。

一緒に読まれている人気記事
洗濯物の部屋干しを早く乾かす方法!冬場は衣類乾燥機や扇風機を活用♪

まとめ

臭いを処理

いかがでしたでしょうか?
少し参考にしていただけたでしょうか?

これから梅雨の時期に、少しでもストレスフリーで過ごせるように、工夫していきたいですよね。

ご紹介したいろいろな方法をぜひ試してみて下さいね!