もうすぐ卒園・入学式を迎える親御さんも多いのではないでしょうか?
春からは小学生なんて、月日が経つのはあっという間ですよね。
ところで、卒園式にどんな装いで行くかって決まってますか?
スーツは揃えてあるし、アクセサリーもあるし大丈夫!と思っている方、バッグは準備できていますか?
「バッグは普段使いのものでいいんじゃないの?」とか「格式ある式だから、高価なブランドバッグでバッチリ決めていくつもり」という方、要注意です!
卒園式で持っていくバッグには、園によって違いはありますが、守っておいた方がいいマナーがあります。
そこで今回は、卒園式でママが持つバッグの色について詳しくご説明します!
目次
この際知っておこう!卒園式に適したバッグの大きさの目安はこちら!
卒園式の後には、入学式も近くにありますよね。
どうせなら、入学式にも持っていけるバッグだと便利です。
フォーマルなバッグというと、結婚式に参列するときのバッグなど小柄のものが多いかもしれません。
しかし、卒園式にも入学式にも持っていけるベストな大きさは、ズバリB5~A4サイズのバッグ。
卒園式にはそんなに荷物あるかな?と思う方もいるかもしれませんが、園によっては卒園アルバムが配られたり、先生方が思い出の写真などを収めた冊子を作ってくれたりすることがあります。
また、卒園式のときに使う親御さんの上履きを持参しなければいけないので、それが入る大きさのものがいいでしょう。
また、ビデオカメラなども持っていく場合もあるので、B5~A4サイズの大きさがちょうどいいと思います。
どうしても用意できない場合は、小さめのバッグに加えてサブバッグを用意しておくと安心です。
サブバッグといっても、カジュアルなトートバッグなどではなく、冠婚葬祭の場面で使えるような落ち着いた色味の飾りの少ないものにしてくださいね。
必見!子供の卒園式で恥をかかないバッグのマナー
卒園式バッグの基本的なマナーをいくつかご紹介します。
色
黒・白・紺・淡いピンク→○
ベージュ・キャメル・ブラウン→△
園の雰囲気にもよりますが、スーツと同様に黒を選んでおけば間違いないようです。
ただ、卒園式はおめでたい式なので、白や淡いピンクでもふさわしいといえるでしょう。
意外にNGなのが、落ち着いたブラウンなどは、どうしてもカジュアルなイメージになるので避けた方がいいかもしれません。
柄物はNG
基本的に式の主役は子供たちなので、親御さんの持ち物が目立つものはNGです。
バッグも同様で、基本的に無地で合皮素材orレザーで、シンプルなデザインのものを。
刺繡が入っていてもOKですが、スパンコールがギラギラしていたり、ゴールドのチェーンがジャラジャラしているものなどは考えもの。
そのほか、華やかな花柄やアニマル柄やカジュアルなファーのものも避けた方がいいかもしれません。
フタが閉じるものがおすすめ
椅子の下や足元にバッグを置いたときに、ガボッとバッグの中身が見えてしまうようなフタのできないものも避けた方がいいでしょう。
かぶせるタイプのフタが付いているものが最もフォーマルになりますが、そうでなくても内ボタンやファスナーで閉じるタイプのバッグにします。
もし無い場合は、上品な柄のスカーフで中を覆えるようにしておくとより印象がいいですよ。
要注意!卒園式のママのバッグでOKのブランドは!?NGなのは!?
せっかくのおめでたい式なので、はりきってブランドもののバッグをもっていきたいという方もいますよね。
ただ、ブランドものといっても、あからさまにブランドバッグだとわかるものは目立つので避けた方がいいかもしれません。
おすすめのブランドは、FULRA(フルラ)やagnes B.(アニエスベー)など高級なのに控えめなデザインが上品な印象を与えます。
また、ちょっとシンプルの中にもこだわりを出したい場合は、GIANNI CHIARINI(ジャンニキャリーニ)がおすすめですよ。
そしてNGなブランドいうよりは、ブランドのロゴが全面の出ているデザインのものは避けた方がいいでしょう。
一緒に読まれている人気記事
「知らないとヤバい!?中学入学の準備費用っていくらかかるの?」
「今すぐ始めよう!小学校の入学準備に向けての手作りアイテム」
「知らなきゃ赤っ恥!?卒園式のママの服装マナーはこうすべき!」
「卒園式で悩めるママに伝授!履いて問題のない靴の色とは!?」
「知っていて当たり前!子供の卒園式アクセサリーマナー注意点」
「これで丸わかり!卒園式にオススメの女の子の服装カタログ」
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、卒園式でのバッグに焦点を当ててご紹介してきました。
女性は、スーツのほかにアクセサリーやストッキング、ヘアスタイルにバッグなど用意するものや事柄が多くて少し大変ですよね。
しかし、上品なデザインの中からご自身の好みを見つけるのも楽しんでできると、卒園式に参加するのが楽しみになりますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね!